忍者ブログ

○なんせんす・さむしんぐ○

美術や音楽の感想とか、動物中心のイラストのブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

例の事

 皆様、ご無事でしょうか?私は恙無く過ごしています。
 大規模に電力が足りないとのことなので、しばらくパソコンの使用そのものを控えようと思いますので、ご了承くださいまし。その間に何か絵でも完成させられれば良いのですが、それも節約志向で参りますー。
 それでは、ごきげんよう…。また落ち着いてからのご来訪を切にお待ち申し上げております。

拍手[2回]

PR

2月18日拍手お返事(に乗じてのミカエル語り)

るー様>
 こんばんは!再びのご訪問&コメント大感謝です♪
 デューラーお好きですか!同好の士発見で嬉しいです^^
 デュラーの描く人の顔はあんまり「美人」ではないですけど(笑)、あの細かさで、あの迫力で、もう人間業とも思えません。
 大天使ミカエルの絵・・・きっと黙示録の絵でしょうか。
michel.jpgデューラー<ヨハネの黙示録 竜と戦うミカエル>
 これは木版画ですね。木の板を、黒い線の部分を彫り残して、そこにインクを乗っけて紙を押しつけると、こういう線で埋め尽くされたように見える絵が出来るみたいです。
 ミカエルの翼を広げた決めポーズ(個人的に、鳥や天使の翼の描き方や、翼を素敵に描こうという執着心も大好きです)、悪魔の怪獣デザインも面白いし、画面上部で深刻な大騒ぎしている割に、背景がのどかで美しいんですよねー。
 この緻密さと、それでいて妙な高揚感というのでしょうか、デューラーの気迫ハイテンションが伝染して、見ていてテンションあがります(笑) 今回の展覧会では、この絵は来ていませんでした。また別の近くの大学でだいたい同じ期間に展示していたとのことで、がっつり見逃しました・・・。白黒の版画といえども、実物は確か結構大きな画面だったと思うので、図版で見るのとはまた違った印象になる、と思われます。
 まだまだ、デューラーの記事は書きかけで、いつ終わるとも知れません。一応上げた記事も、余計な話題が削りきれなくて既に多少破綻しかけています(笑)
 ちょっと分かりにくいと大評判の当ブログですが、またお付き合いいただければ、この上もなく嬉しいです^^

拍手[0回]

ありがたき拍手お返事、とついでにロマン論

2月14日拍手お返事
るー様>
 こちらこそはじめまして、コメントありがとうございました!最近は手抜きで無背景のキャラクターものばっかり描いてしまっています(笑)
 色々な作家さんの画集、素敵な本ですね。絵本も興味は大ありなのですが(とくに19世紀あたりのロマンチックなもの)、集め出すと膨大にきりがないので、自重中です(笑)そんな訳で、絵本はほとんど読まないのに、画風だけはなんとなく絵本っぽくなってしまいました。
 ぜひ、またいらして下さい♪こちらからも、また素敵イラストや写真を見に、伺わせて下さいませ。

2月15日拍手お返事
三郎丸氏>
 コメント感謝です!
 中二ですって?よくぞ言ってくれました!その言葉を待っていたよ(笑)
 「大鴉」におけるまろりーの抄訳は大きな犠牲を払ってわざわざ俗な言い回しに終始しましたが、というのも難しいと敬遠されがちな文物の所謂中二的なエッセンスを出したかったからなのです。
 ゲーテ氏は「絵画に文学に、高尚で結構なご趣味ですね、と人は笑うけれど、私はそれらを通して、最も世俗から離れた感覚と、最も俗な感覚とを同時に味わっているのである。」みたいなことを言っていたのですが、そういう感覚を呼びたかったのです。
 三郎丸氏のその言葉で、多少なりとも効果を上げることが出来たのではないかと、自惚れられます。

 さて、また語の用い方が変だと言われそうだけど、まろりーにとっていわゆる中二病は、ロマン主義とほぼ同義です(笑)ロマン主義というものを現代のスラングでいうと中二病と呼べるというか。類義語でルネサンス的には「憂鬱気質」とも言えるかもしれない(笑)
 再びゲーテ氏いわく、「ロマン主義は不健全で病的であって、否定の精神である」とのことですが、私もけっこう同意見です。アルカディア発言といい、ゲーテとは本当に気が合います。もし現代にゲーテがブログなりツイッターなりやってたら、絶対フォローします(笑)
 で、このロマンなる否定の精神のなかでも「大鴉」中の「Nevermore.」の執拗な否定はとびきり素晴らしいと思います。
 ドラクロワ、ショパンといったロマンチック連中と並んで、ポーもばっちりロマン主義時代の人なので、中二病っぷりも堂に入っています。大体、この時代のロマン主義者は理論武装までして標準で中二病だし、古典主義を標榜してても割とロマンに毒されてしまって痛くて可愛そうなくらいです。画家ならモローとかだいぶ痛い子ではないかと。
 もう少し言わせてもらうと、ロマンというものは、人間的で誰でも共感しうる薄暗い感覚であり、かつ華々しい毒でもあって、上手く使えばどんな表現にも素晴らしい「陰影」を施し、「翳り」や「深み」を出すことができると思います。
 一方で、出来あいのスパイスのようなものなので、下手に使うとあっという間に凡庸で何度も食わされて飽き飽きした陳腐な表現になり果てます。この上、下品だったり、全くの無趣味だったりするともう最悪で、存在自体が罪だとさえ時にまろりーは思います。
 ロマン主義は、啓蒙(enlightenment)の光の中で、敵対した故に逆にはっきりと見えてしまった闇なるもの、とさる美学の本には書いてありまして、これはどっぷり啓蒙の世紀に軸足を置くまろりーにとっては、人生訓および座右の銘です(笑)ゴヤの黒い絵なんかを見ると、もうその通りだと思うの!(笑)
 このロマン思想なるものは、自分は世界の異物だと捉えることで、世界に対して精神的に自由でいられる反面、絶対的な拠り所を失って、どうしようもない孤独に陥るのです(笑)そんな状態に自ら陶酔し、それでいつつ、世界との同化も夢見たりする、どうしようもない不健全さ。
 所謂まったくの中二病は、孤独の精神を招いたのは自分なのに、それに気付かず、他人や世界のせいにして不平不満を述べて、また世界とはそのようなものである、と訳知り顔で喧伝し、それがまた自分だけが知っている特権と勘違いしている、というのが私の認識。その陶酔に芸術的な洗練が無いと、痛々しくて見ていられない。
 さて、こうしたロマンに病み憑かれて毒を不必要に撒き散らしている状態をまろりー自身は「悪しきロマン主義」と勝手に呼びます。
 ロマンは、精神の自由の許された現代日本人には、大なり小なり誰にもある感情かと思いますが、中二脱却のための大人の対応としては、この机上の空論的な死だの孤独だの絶望だので幼稚な方向に心捻じけさせる悪しきロマン主義をば飼いならして御すべき必要があるかと。そうでなければ、前ロマン時代に倣ってロマンを薄々感じながらも嘘の光で見ないよいうにすべきかと。(ちなみに、御せなくなってロマンに食われた最も有名で劇的な人間が、大人気のファン・ゴッホ氏であると思います。で、ゴッホの絵に大挙して黒山の人だかりを築く状態に、いささか疑問を持ってしまう、という訳です。)
 という訳で、まろりーがどうしようもないロマン主義者として、ポーの「大鴉」は見事に御してあると感じてお気に入りなのです。

拍手[0回]

12月9日拍手お返事

ふぇり様>
コメントありがとうございました!
あまり能書き無しであげてしまった絵ですが、やっぱり分かりずらいですよね^^;
昨今、パソコンでも簡単綺麗に入ってしまう文字入れではありますが、レタリングするの案外好きで、ぷるぷるしながらも(笑)素手で描きたくなってしまいます。
羨ましいだなんて、もっと華のある絵が描けるふぇり様の方が、ずっと羨ましいですよ!私の絵は、どうしようもなく地味なので(笑)
大鴉は英語の詩ではありますが、お話自体も結構怪奇っぽい筋があって面白いですよ♪一応、イラスト鑑賞のための(笑)大鴉の流れも記事にあげるつもりなので、ふぇり様のご想像の足しになれば幸いです。^^

拍手[0回]

ありがたき幸せ拍手お返事!

ひわ様>
明けましておめでとうございます!
新年早々、雪うさぎ好きといっていただけて、嬉しいです*^^*
いろいろと拙い絵ではありますが、今の絵以上に雰囲気を出そうという努力がみられます(笑)
儚さ、という薄暗い言葉は、何故だか人を惹き付けて止みません。

やまっちょ様>
コメント&拍手、ありがとうございました!
すでに何日か前に、http://marori.blog.shinobi.jp/Entry/206/にて直接のお返事いたしておりますが、あまりリンクが小さいので、万が一リンク先が分からなくなってしまったら、と思いましたので、そのような失礼をするよりは、二重に繰り返してご苦笑を買う方がまだしもと改めてこちらでもお礼させていただきます。

拍手[0回]

なんせんす・さむしんぐ

なんせんす・さむしんぐ
お越し頂き有難うございます
美術・音楽の話題を中心に 時々イラストを描く当ブログ
お楽しみ頂ければ幸いです。
道に迷われましたら、まずは
「ご案内」にお進み下さい。

忍者ブログ [PR]